運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

長引く新型コロナの影響により、支援を必要とする女性が誰一人取り残されることがないよう、一人親に対する職業訓練デジタル人材育成配偶者暴力に関する相談体制充実等対策を実施してまいります。  男女の賃金格差について、管理職比率勤続年数の差異を始め、複合的な要因があること等の理由により、女性活躍推進法に基づく情報公開対象とはしておりません。

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

政府においても、デジタル人材採用を進めるほか、経済界教育機関等と協力して、地方におけるデジタル人材育成取組と連携してまいります。  御提案を含め、マイナポイント事業については、今後、与党の議論も踏まえながら、政府内においても検討を進めてまいります。  グリーン化に向けた技術革新投資促進策についてお尋ねがありました。  

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

中でも、デジタルデバイドの解消、デジタル人材育成、そしてマイナンバーの普及が最重要の課題であります。  総務省の調査では、スマートフォンを使えない高齢者は約二千万人。そこで、全小学校区でのデジタル活用支援員によるスマホ教室の開催など、身近で支援を受けられる、誰一人取り残さない体制づくりが必要であります。  

石井啓一

2021-05-27 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

このデジタルトランスフォーメーションにつきましては、ある程度体力のある中堅企業中小企業であればできるのでしょうけれども、中小企業デジタルトランスフォーメーションを行うに当たっては、ほかの委員からの質問でも御指摘ありましたけれども、デジタル人材の不足という問題に直面をいたします。ここについては経産省はどのように支援をされていかれるのでしょうか。

高瀬弘美

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

そこで、初めに、先端技術を担うデジタル人材確保について伺いたいと思います。  この先端技術を担う人材確保育成我が国ポストコロナ時代経済成長を決定づけるとともに、デジタル庁の今後、成否の鍵を握ると言っても過言ではないと私は思っております。  そこで、今日は資料を用意させていただきました。御覧いただきたいのですが、これはIT人材白書二〇二〇年版です。

高木美智代

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

企業デジタルトランスフォーメーション推進していく上で、先端技術を担うデジタル人材育成確保していくということは重要でありますし、企業としても、そのことによって事業の幅が広がりますし、それぞれの個人につきましては、スキルを高めることによって、やはり別の企業での雇用というものの可能性も出てくるということでありまして、今IT企業人材の七割が集中をしているということ、欧米においては大体四割ということで

梶山弘志

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

民間企業の優秀なデジタル人材を念頭に置いた中途採用も始まっています。  デジタルに詳しい専門家の目を通じて、必要な予算を大胆に一括計上します。省庁間調整が必要となれば、大臣政治判断で迅速に解決することが可能です。  これまでの官僚組織と異なり、強力な調整権限を発揮するデジタル庁を創設することにより、行政組織縦割りを打破することこそ、私がこの法案に賛成する大きな理由の一つです。  

徳茂雅之

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

委員会における主な質疑内容は、これまでのIT政策の総括、デジタル庁設置意義と今後の展開、デジタル人材育成確保策デジタルデバイドへの対応策個人情報保護データ活用のバランス、個人情報保護条例の取扱い、個人情報保護委員会体制及び権限マイナンバー活用在り方給付金支給迅速化、押印、書面の見直しの意義課題等でありますが、その詳細は会議録によって御承知願います。  

森屋宏

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

委員会におきましては、情報システム標準化意義地方自治体ガバメントクラウド活用在り方情報セキュリティー確保重要性問題発生時の責任の所在、地方自治体デジタル人材確保に係る国の支援策等について質疑が行われました。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党を代表して伊藤岳委員より反対する旨の意見が述べられました。  

浜田昌良

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

社会全体のデジタル化を主導する立場でありますデジタル庁といたしましても、そのような地方で蓄積された知見を生かしていくことは大変重要であると考えているほか、そうした地域で活躍する優秀な人材が国全体のデジタル化も併せて牽引していくデジタル人材として育つこと、これも国、地方の双方にとって有益であるというふうに考えております。  

時澤忠

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

地方公共団体デジタル人材確保するためには、職務内容や性質に応じまして、適切な任用形態給与等勤務条件を設定することが必要であると認識をしています。各地方公共団体におきましては、高度な専門的知識経験が求められる職につきましては、任期付職員制度特別職非常勤としての任用によりまして、民間人材活用も含め実施をしているところでございます。

山越伸子

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

指摘のとおり、地方公共団体デジタル人材確保するためには、その職務内容、質に応じて適切な任用形態給与等勤務条件を設定することが必要と考えております。  各地方公共団体におきましては、CIO補佐官などの高度な専門的知識経験が求められる職につきましては、任期付職員制度特別職非常勤職員としての任用によりまして民間人材活用などが図られていると承知をしています。

山越伸子

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

デジタル政府社会を実現していく中ではデジタル関係業務はむしろ増加するというのは間違いなく、貴重なデジタル人材が個別に同じ改修を行う等の業務から、新たな価値やきめ細かなサービスを創造する業務へとシフトされていくように、地方自治体と協力しながら、中小ベンダーに対し理解を求めるとともに支援も行ってまいりたいと考えております。

平井卓也

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

今回、このデジタル人材民間から採用しておりますけど、この優秀な人材の優秀、ここですね、具体的にどういった人材を指すのか。例えば、何か国家資格、このレベルまでのものを求めているんだですとか、とにかく漠然とですけど優秀だと思えるような人材を集めているんだ、こういった具体的なイメージが湧くような御説明を大臣からいただければなというふうに思います。  よろしくお願いいたします。

高木かおり

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

委員指摘デジタル改革関連法案ワーキンググループにおきましては、デジタル社会の発展を担う専門的、創造的な人材が不足しており、その育成急務であること、また、地方大学高専等においてデジタル人材育成できるパッケージをデジタル庁主導整備する必要があることなど、様々な御議論があったと承知しております。  

冨安泰一郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第13号

デジタル区分につきましては、先ほど人事院から、人事院に、答弁ありましたように、今検討していただいているところでありますが、来年度の試験区分の新設を待たずに、総合職試験におけます既存の試験区分であります工学において、あるいは、さらには経験者採用試験活用するということも含めまして、政府部門におけるデジタル人材採用を積極的に進めていきたいというふうに考えております。  

時澤忠

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

地方公共団体デジタル人材確保するためには、職務内容や量に応じて、適切な任用形態給与等勤務条件を設定することが必要と認識をしております。  各地方公共団体におきましては、CIO補佐官などの高度な専門的知識経験が求められる職については、任期付職員制度あるいは特別職非常勤職員としての任用などによりまして、民間人材活用が図られているものと承知をしております。  

山越伸子

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

自治体DX推進に当たりましては、ICTの知見を持った上で、現場の実務に即した技術導入判断等を行うことができるデジタル人材が必要でございます。一方で、デジタル人材の需給は、委員指摘のとおり逼迫しておりますので、限られた人材を有効に活用する観点から、市町村間の広域連携都道府県支援による人材確保は有効であると考えております。  

大村慎一

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

櫻井委員 あと、先ほど質問が出ておりましたデジタル人材の問題でございます。  きめ細やかな行政サービスを提供していくためには、スマートフォンなどの端末で簡易に利用できるアプリケーションソフトのソフトウェアの開発であるとか、効率的な、的確な行政システム開発のためには、やはり、地方自治体において、デジタル人材大変ニーズが高まっているというふうに考えます。  

櫻井周

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

今後十年で七十九万人不足すると見込まれるデジタル人材の輩出に必要なのは、集中的な教育投資にほかなりません。新しい時代雇用創出デジタル人材育成に向けた方針について、菅総理の答弁を求めます。  政府は、デジタル社会のビジョンとして、デジタル活用により、一人一人のニーズに合ったサービスを選ぶことができ、多様な幸せが実現できる社会を掲げました。

平木大作

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

雇用創出デジタル人材育成についてお尋ねがありました。  施政方針演説において、次の成長の原動力として、グリーン、そしてデジタルを位置付けており、そうした分野の改革を進めることで産業構造転換をして、投資を促し、雇用を増やしてまいります。  また、デジタル社会を実現するためには、御指摘いただきましたとおりに人材育成が要となります。  

菅義偉

2021-03-22 第204回国会 参議院 総務委員会 第5号

一方で、この地域デジタル社会推進費の二千億円は、例えばデジタル社会の恩恵を高齢者など多くの住民が実感できるためのデジタル活用支援でございますとか、あるいは地域におけるデジタル人材育成確保でございますとか、あるいは条件不利地域等におけるデジタル技術活用したサービス高度化でございますとか、そういう、いわゆる公務の外の世界のデジタル化地方公共団体支援するための経費として算定をしているところでございます

内藤尚志

2021-03-22 第204回国会 参議院 総務委員会 第5号

それから、地域におけるデジタル人材育成確保、これは何となく分かるわね。研修会やるとかなんとかみたいな、あるいは指導員を置くとかというような感じなんだけれども、そういうことをこんな抽象論じゃ駄目なんですよ。  今言ったように、地方団体はピンからキリまである、語弊があるけれども。そういうことの中で全体のレベルを上げるには低い方を上げなきゃ駄目なんですよ。

片山虎之助

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

先ほど意見陳述の中でも、デジタル人材育成について触れていらっしゃいました。デジタル社会形成基本法の中の二十五条にも、人材育成ということが書き込まれております。  先生は、学生とか高専での教育について先ほど触れられました。私は、それに加えて、今既に社会に出ている人たちを再教育していくリカレント教育も重要じゃないかと思っております。  

古屋範子

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

参考人川本裕子君) 処遇については、デジタル人材だけではなく、専門性の高い人に対してどう処遇するのかというのは、国家公務員制度全体の問題だと思います。  ただ、公務は、給与だけではなく、報酬だけではなく、やりがいや、先ほども申し上げたような様々な利点といいますかメリットもございますので、そういうことも勘案しながら総合的に考えていくことが必要ではないかというふうに思っております。

川本裕子

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

参考人川本裕子君) 専門性の高いデジタル人材確保は、外部からの採用公務部内での育成問わず重要な課題であると認識しています。府省庁デジタル人材に求めるスペックは、要件ですね、は様々と思われるので、実際に従事する職務内容などを伺いながら、必要な人材確保できるよう取り組んでいくことが必要と考えています。  

川本裕子

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

今般の新型コロナウイルス感染症への対応におきまして、国や自治体情報システムがまちまちで、地域そして組織間で横断的にデータを十分に活用できていない、また、デジタル人材が不足している、さらには、行政手続が非効率で煩雑であるなど、様々な課題が見えてまいりました。  こうした課題を根本的に解決するために、行政縦割りを打破して、大胆に規制改革を断行する旨、菅総理からも発言がございました。  

本田太郎

2021-03-12 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

そして、デジタル人材という面においても、はっきり言って、世界的にも二十位以降のポジションにいるんだと思います。そして、教育現場でいうと、教育現場デジタル化はOECDの中で最下位というようにも指摘をされておりまして、デジタル化自体は手段であって目的ではないにせよ、社会実装してそれを国民に大きなメリットをもたらしていく、成長につながしていくという意味では、大分出遅れているというふうに考えています。

平井卓也

  • 1
  • 2